|
障 害 年 金 の 話
|
― 20歳を迎える皆さんとそのご家族のために ― |
|
 |
 |
 |
|
第3章 知的障がいの方(精神遅滞)の場合(無拠出年金)
|
|
3.障がい程度とは |
|
では、障害基礎年金はどの程度の障がいの人に支給されるのでしょうか? |
|
この点はあいまいで、明確にお話することができません。 |
|
その方の日常生活能力や病状、社会生活の現状を総合的に評価して決められる、というような言い方になるのでしょうか。 |
|
よく「療育手帳B2(軽度)の方は無理」とか「働いていたら無理」等と言われたりしますが、これは事実ではありません。 |
|
しかし、逆にB1(中度)でも、あるいは働いていなくても支給されない人もいます。 |
|
ですから、最初から諦める必要はありませんが、現在の制度では、「知的障害があれば全員に障害年金が出る、ということではない」ということは言えるでしょう。 |
|
私が行った調査では、B2の手帳を持っている人(約100名)の47%以上の方が障害年金をもらっている、という結果も出ていますので、まずは挑戦してみてはどうでしょうか。 |
|
なお、一度却下されても、請求は何度でもすることができます。 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|