ブログBlog
焼き菓子販売
投稿日:2018年06月15日

NTTに販売に行ってきました
今日は、先月に引き続きNTTコミュニケーションズ(株)CSRの取り組みに声をかけていただき、父の日の販売に参加してきました。知的障がいのある人への理解を深める活動として、会社の一部を提供していただき、知的障がいがある人が自主製品の販売を行うことで社員の方へ知的障がいがある人への理解・活動への理解を深めてもらうことを目的としているそうです。
社員の方々と交流することで社会参加への意欲を深め、自分たちの作ったものを販売することで日々の活動の励みや、やりがいにつながることを目指しています。
あいにくの雨の中、張り切って参加させていただいたのですが、やはりお客さんが少なくあまり売れませんでした。。。
残念ですが、そういう日もありますね。
気持ちを切り替えて、社員食堂で昼食をいただいてきました。
プール!プール!プール!
投稿日:2018年06月14日

今日も鶴見緑地プールへ~
今日も良い天候に恵まれ、気持ちよくプールに行ってきました。人も少なくて、流れるプールもすいすい~
そしてプールのあとは、お決まりのビッグボーイへ!
ハンバーグステーキをがっつり食べて、帰りの地下鉄はうとうと眠くなりました。
次回は来週水曜日。
お天気に恵まれますように!
プール!プール!プール!
投稿日:2018年06月13日

鶴見緑地プールに行ってきました
6月の行事はプール!毎年恒例ですが、鶴見緑地プールにお出かけです。
梅雨の時期なので雨も心配だったのですが、梅雨の中休みで良いお天気。
風はさわやか、暑すぎず、気持ちの良い中、地下鉄に乗って出かけました。
地下鉄での移動も慣れたもの。
少しでも早く着いて早くプールに入りたい気持ちからも、なんとなく早足で向かいます。
学生さんも子供達も、まだ夏休みに入っていない今の時期のプールはとても空いていて満喫できます。
鶴見緑地プールには波のプールや流れるプール、ウォータースライダーなど大人も子供も楽しめる要素がたっぷりです。
1時間ちょっとでしたが、しっかり遊んだあとは、鶴見緑地公園内を横断して、ビッグボーイへ。
ここのハンバーグ&ステーキレストランに行くのも、東成のプール活動のお決まりコースになっています。
おなかいっぱいハンバーグやステーキを堪能し、デザートにパフェまで食べて大満足な1日でした。
朝顔の芽が出ました
投稿日:2018年06月06日

職員も利用者もそばを通るたびに、まだかな?まだかな?とワクワクしながら待っていましたが、やっとです!
枯れないように、毎日水やりを欠かさないようにしないといけませんね。
花壇改造計画もまだまだ進行中です。
空いているスペースに何を植えるか相談中~
とりあえず今年は季節の花を植えて華やかに、と思っています。
焼き菓子販売
投稿日:2018年06月05日

大阪保健福祉専門学校に行ってきました!
「こんにちは~!」「いらっしゃいませ~!」との言葉が学校の玄関に響きます♫
大阪保健福祉専門学校にて行っている、月に一度の焼き菓子販売に行ってきました!
利用者二名と支援者一名で、焼き菓子と準備物を詰め込んだ鞄を持って新大阪に出掛けます。
道中、「たくさん売れるかな?」と心配しながらも、「美味しいから大丈夫!」と自信たっぷり。
重たい荷物をみんなで分け合いながら、やっと学校に到着。すぐに準備を始めます。
エプロンを付けたりお菓子を並べていると、「今回も美味しそう!楽しみにしてました♫」と早速お客様が。
「~が美味しいですよ」「私のオススメは~」と元気に接客、今回もたくさんの方に「遊」のお菓子を購入していただきました。
学生さんのお昼休憩が販売のメインなので、13:00のチャイムで販売は終了。
片付けも早々に「お腹空いた~!何食べようか?」との話題が始まります。
焼き菓子を販売するのが楽しみかと思ったら、実はこっちがメインかも(笑)
新大阪駅近くで時間をかけてお店を探索、ハラミ丼とステーキ定食を食べて帰ってきました♫
「次はいつ?」「クッキーが好き」などと声を掛けられるのも、参加者の大きな励みとなっているようです!
大阪保健福祉専門学校のみなさま、ご購入ありがとうございました!!
関電ボウリング
投稿日:2018年06月02日

とても良いお天気の中、園に集合して地下鉄で今福鶴見にあるラウンドワンへ。
「今年は誰が優勝するかな?」とみんなワクワクドキドキ。
着いて専用のシューズに履き替えたら、まずは投球練習。
おのずと力が入ります。
関西電力の方の開会宣言のあと、さぁ、大会スタート!
1~2ゲーム投げて、1ゲーム目の成績で審査を行いました。
最下位から順に発表していったのですが、どの方にも商品が頂けるため何位であっても大喜び!
1位から3位の方は大きなメダルも頂きました~
園には、水中でも撮れるデジカメ2台をプレゼントして頂きました。
毎年、ありがとうございます!!!
とても楽しい1日を過ごすことができました。
ホテルDEランチ
投稿日:2018年05月30日

メニュー
ホテルDEランチですが、どんな内容だったか気になると思いますので、参考までに写真をのせておきます。
メニューは
~前菜~ マリネサーモンのタルタル
レモンビネグレット
ニース風サラダ仕立て
~スープ~ いろいろ野菜のクリームスープ
~メイン~ *甘鯛のオーブンベイク
季節の野菜とハーブの香るソース
又は *豚肉ロースのグリル
トマト入りマディラソースで
彩り野菜と共に
~デザート~ 本日のデザート盛り合わせ
~ドリンク~ コーヒー又は紅茶
パンとバター
私は魚料理を選びましたが、やわらかくてとても美味しかったです!
肉料理もナイフですっと切れる様子で、みなさん満足気でした。そしてやっぱり、肉料理を選ばれる方のほうが多かったです。
ホテルDEランチ第2弾
投稿日:2018年05月30日

今日も美味しくいただいてきました
あいにくの雨模様でしたが、元気にホテルDEランチにおでかけしてきました。毎年おでかけしていることもあり、みなさんテーブルマナーも慣れた様子。
お水のお代わりも、パンのお代わりもスッと手をあげてスマートにお願いされていました。
ナイフとフォークの使い方も慣れたもの。
スープだってズズズっと音を立てて飲む人なんていませんでしたよ~
見た目も鮮やかな、そして美味しいお料理に今日も舌鼓を打ち、のんびりしたランチタイムを過ごすことが出来ました。
日頃の行いが良いのか?行きも帰りもポツポツ振る程度の雨で、びしょぬれにならずに済みましたよ。
また来年も食べに行けますように。
ホテルDEランチ第1弾
投稿日:2018年05月25日

美味しいお料理をいただいてきました~
今日は毎年恒例、ホテルDEランチ第1回目。京橋にある、ホテルモントレ ラス―ル大阪15F レストラン エスカーレ に行ってきました。
少しドレスアップしてホテルでランチをいただきながら親睦を深め、食事マナーについても学ぼうという趣旨で毎年行っています。
テーブルマナーを学ぶ…と言っても、みなさん、慣れたもの。
たくさんあるフォークもナイフもスプーンも、迷うことなく料理に合わせてチョイスされています。
切りにくいお肉も、ナイフとフォークを上手に使って、上品に食べられていました。
豪華な食事にデザートまでいただいて、お腹いっぱい!
第2回目は31日です。
喫茶ひだまり
投稿日:2018年05月23日

今年度初めての開催です
今日は保護者定例会。そのあとは、だいたい毎月喫茶ひだまりを行っています。
喫茶ひだまりとは、食堂を開放し、就Bの利用者が喫茶店の店員さんになり、ジュースやコーヒー、”遊”のお菓子を販売、保護者や利用者がお客さんになって、ゆっくりくつろぐ時間です。
保護者も利用者も職員も、みんな楽しみにしています。
お金のやりとりも、利用者で行います。
ジュース、コーヒーは100円です。
暑くなってきたのでアイスコーヒーの売れ行きが増えました。
月に1度ですが、こうして親睦を深める機会はとても大切にしたいですね。