ブログBlog

カフェ・ド・ひまわり販売会

投稿日:2024年06月19日

焼き菓子の販売会に行って

毎月第3水曜日に焼き菓子の販売会に行っている港区社会福祉協議会でやっている『カフェ ド ひまわり』販売会。喫茶の日に併せて、焼き菓子を販売させていただいています。

この販売会の専属(?)販売スタッフは、イラストを描くのが大好きで得意な人。販売会では、本日のオススメ商品紹介のチラシを作成していますが、そこに挿絵を描いてくれています。そして、そのチラシを配りながらお客様との会話を楽しにみにされています。今では「今日のイラストは何かな?」と多くのお客様から声を掛けていただいています。

もう1人の販売スタッフの方は半年前から販売会に参加しています。今では販売準備の手順も覚えて、着いたらテーブルに布を広げてお菓子を並べて・・・と、どんどんと準備をしてくれます。テーブルのお菓子が少なくなったら、補充するように教えてくれたり・・・頼れる存在です。

社協のスタッフのみなさまの他に、喫茶のボランティアの方、社協のお客様など、たくさんの方に焼き菓子を購入していただいています。また、そこから新しい販売へとつながっています。

たのピック 木曜日班

投稿日:2024年06月14日

心斎橋から日本橋まで散策しました〜♪

男性だけの木曜日班。

希望としては、本屋さん、アメリカ村、日本橋のスーパーキッズランド。お昼はラーメンが食べたいとのこと。

 

まずは心斎橋駅で下車してアメリカ村へgo!

自由の女神をバックにパチリ!

ネットで下調べをしてきた人から、行きたいお店の提案があり、11時のオープンまで再度出直し。

 

大丸のキャラクターショップへ

ポケモンセンターやジャンプコーナーでグッズを見て回りました。

そして再度、アメ村のショップへ。

行きたかったショップは、キャラクターグッズのビンテージものがモリモリ並んでいる雑貨屋さんでしたー。

 

その後、ラーメン屋さん神座へ。

ほとんどの人がラーメン以外にも唐揚げやご飯などをセレクトされてました。

餃子セットを注文して「ここの餃子は美味しい!」と言っている人も‥。それは良かった!

満足ランチの後は、本屋さんへ。

さらにブックオフにも寄り道をして、洋服屋もよって、最後の目的地、スーパーキッズランドへ。

フィギュアや鉄道模型など、それぞれ興味のあるものを見て回りました。 

グループ編成が変わり、少し前のたのピックでもここに来ていた人に「前も来たよね?」という問いかけると、「何回来てもいいねん」との返事。そうなんですね‥。

でも次は行っていない所にも行けたらいいね~。

 

最後はカフェでお茶をして、一息ついてから帰りました。

たのピック 火曜日班

投稿日:2024年06月11日

ファンシーなドーナツをたべまSHOW

お天気は梅雨の時季・・・先週までの予報は雨

晴れ女・晴れ男のいる班では予報を覆し、晴れ過ぎて30

江坂のミスドミュージアム・おそうじ館へ行きました。早速、ダスキンダストバスターを体験(^o^)ミクロの世界へワープしてハウスダストをやっつけた!

トッピング体験ではドーナツボールに好みのトッピングでオリジナルドーナツ

を作ったYO!みんなの集中力は素晴らしい

お決まりみんなで記念撮影!!パシャ☆彡

隣接のミスタードーナツショップへヽ(^o^)丿

みんなそれぞれお気に入りのドーナツや新商品のドーナツをチョイスして

『私はこれが好き❣おいしい~!!イェーーイ!』

ご披露してくれました(#^.^#)

暑い日でしたが江坂公園へ♪

公園の遊具で私も・・・童心にかえり(;)みんなと遊びましたよねぇ~

クレヨンハウスに涼んだところで、お待ちかねのデザートタイム(^^

ラ クレープリードゥ ポパン

人気はシュガーバター 外はパリッと中はモチっと~Simple is the best

暑い日でしたが、みんな笑顔いっぱい(#^.^#)

お腹も心も満たされたところで帰路へと

火曜日班のみなさん お疲れさまでした☆

火曜日班は、みんなで遊ぶ・歩く・食べる・記念撮影をモットーにしています。

ウォーキングを楽しみながら、健康つくりに取り組む。交通ルールを守り安全に行動する。班の行動を通して仲間と協力する大切さに気づく、重ねていくたびに自然と全うできています。これからも楽しみです♪☆


老人憩いの家 さくら会館

投稿日:2024年06月08日

焼き菓子の販売会

2か月に1回 第2土曜日に焼き菓子販売会に行かせていただいている港区弁天町にある『老人憩いの家 さくら会館』。喫茶の日に併せて焼き菓子を販売会させていただいています。今回はなかなか予定が合わず、4か月ぶりの訪問となりました。

 

雰囲気は、みなさん、ご近所の仲良しさん同士で楽しく喫茶と会話を楽しんでおられ

お帰りの際に、「お土産に買っていこうかな~」と焼き菓子を見てくださります。

販売に行かせてもらってから1年以上がたち、リピーターの方からは、「これ、これ!」と言って決まったお菓子を選ばれる人もいます。

運営ボランティアの皆様にも、温かく受け入れていただき、私たちも販売会に行くのがとても楽しみです。

いつもこの土曜日の販売会に販売スタッフとして参加している人も、この日を楽しみにしてくれており、「次はいつかな?」と予定を気にしてくれます。当初の緊張もほぐれてきて、会話もしながらゆったりまったりと販売させていただいています。

 

大阪市役所焼き菓子販売会

投稿日:2024年05月30日

久しぶりの港区以外での販売会でした~♪

大阪市役所内1階市民ロビーにある大阪ハートフル商店街の常設販売ブースにて、焼き菓子を販売しました。

今回、販売スタッフをお願いしたのは、とっても仲良しなお二人で~す♪

行きのクルマの中から、二人で何やら会話が弾んでいました。

 

11時から焼き菓子を並べだすと、チラホラとお客様がご来店。

ワークスいけじまさんに販売を委託している『築港会館・喫茶さつき』のお客様も、市役所の販売会を聞きつけて来てくださり、焼き菓子を大量にご購入していただきました~。ありがとうございます!

12時すぎ、市役所の昼休みに入ると、次々とお客様に来ていただき、味を覚えてくださっている方からもお声がけをいただき、本当に嬉しい限りです。

 

販売スタッフもだんだん慣れてきたのか、お客様が手にとった焼き菓子をみて、「僕が焼きました~!」という声かけをしてくれて、「じゃあ、買ってみるわ~」とのやりとり。売り込み上手さんでした。

 

頑張った後のお楽しみ。市役所の食堂で自分の好きなラーメンやうどん、唐揚げを食べて市役所を後にしました。

また、販売会に行けるといいなぁ~。その時はまた誰か販売スタッフをお願いしますね!

サークル活動「ボッチャB」

投稿日:2024年05月24日

金曜日サークル班

今回は初めてということもあり、まずはボッチャをしたことがあるかの確認から始めました。すると、サークル初参加の方も「高校の時にしてました」との返答が。他の方々もサークルで今までにボッチャをしたことがある方ばかりで、手慣れたように机と椅子を壁際に寄せてボッチャをするための空間作りに協力してくれました。

その後、練習として1人それぞれ3球ずつ、ゴールの的を目掛けて投げてみてもらいました。投げ方転がし方にも皆さんとても個性出ていました。高校時にボッチャをしていたと言っていた方はいきなり3点にちょうどボールを止まらせていたり。最初は力加減が弱くで惜しくも的に届かなかったのにすぐにちょうどいい力加減にできていたり。時折力みすぎて的を通り過ぎてしまったり。

練習が終われば総当たりのリーグ戦を実施しました。一人ずつ投げ転がしてもらいそのたびに「すごい、3てん~」「良い力加減~」などなど声をかけていると段々全員テンションが上がってきて、自分のチームが勝つとガッツポーズをしたり飛び跳ねたりと喜んで、ノリに乗っていました。もちろん他チームが投げるときの応援もしてくれ、賑やかに終えることが出来ました。

写真は総当たり戦を終えて、全員で協力して片づけをした後一息吐いているところです。撮影の声をかけるとポーズをとってくれる人も。

次回は皆さんにも意見を聞きながら、もう一度チーム戦をするか個人戦をするかを決めたりして、また全員で楽しめるように活動していきます。

サークル活動「ステンシル」

投稿日:2024年05月23日

とっても集中をして1時間でした~♪

木曜日のサークルは、外部から講師の先生をお招きしてステンシルをします。

先生は、以前より土曜日のサークル活動に来ていただいていたこともあり、顔見知りの人もちらほら。

それでも、ステンシルが初めての人もいるので、まずはやり方について、先生から実演と説明がありました。

先生からかえるのかわいい切り絵の台紙をいただき、それぞれ好きな色を選んで、トントンと色づけをしていきます。

力加減によっても色の濃淡を楽しめるし、色の使い分け、色を重ねて・・・などみんな好きなように自由にステンシルを楽しみました。

 

先生からのアドバイスもいつもとっても温かくて、作っている方も自信になります!

みなさん、4~5枚ほど作った作品の中から、玄関に飾ってもらうお気に入りの1枚を迷いながら選んでいました。

 

優良取組表彰を受けて・施設見学

投稿日:2024年05月22日

大阪府の役所の方が施設見学に来られました~♪

前年度、優良取組表彰を受けた港第二育成園ですが、本日(5/22)大阪府福祉部障がい福祉室自立支援課の3名の方が施設見学をしに来られました。

 

工賃のアップに向けて、港第二育成園でどのような工夫をしたのかを説明をしたり、実際に皆さんの作業に取り組む様子を見ていただいています。

 

後日、大阪府の事業PR動画をYouTubeで配信するとのことで、作業風景の写真・動画撮影やインタビューもおこなわれました。

 

インタビューをされた方は、ドキドキとされつつもしっかり答えられているのが印象的でした♬

 

港第二育成園で皆さんが頑張っている様子が広まればいいなぁ、と思います。

 

大阪府の事業PR動画が配信される日がわかりましたら、皆さんにお知らせするので、楽しみにしててくださいね!!

 


サークル活動「ボッチャA」

投稿日:2024年05月21日

ペア戦をやりました!

今週からスタートしたサークル活動。ボッチャグループは火曜日と金曜日との2グループに分かれての実施となります。

今日はまず初回ということもあり、サークルの流れの説明から始まりました。その後、部屋をボッチャのできるように整えました。

ボッチャサークルに参加の人は、今まで土曜日のサークルで経験のある人が多数ですが、初めての人もいたので練習として1人6球ずつ、ゴールの的をめがけて投げてみました。

その後ペアになって試合を実施。総当たりのリーグ戦を実施しました。

得点係も交代でやってもらい、得点の結果発表をしてもらいました。

その後、個人戦もする予定でしたが、今日は、時間が来てしまってここで終了。

次回からは、もっと試合ができると思うので楽しみにしていてくださいね~♪

 

※ちなみに港第二のボッチャは、第二独自ルールのオリジナルボッチャになります。

ダンスサークル

投稿日:2024年05月20日

さあ!はじめるぞ!!

今年度からスタートしたダンスサークル、第一回目は最初にメンバー紹介と一年間こんなことをみんなでしますよ~な話し合いからスタートです。

 3月に、一年間のがんばりを発表することを目標に選び抜いた3曲を踊ります。

その模様はまた2回目の以降のブログでお伝えしますね~。

 

 まずは、このサークルでだけの自分の名前を設定。みんなかわいい、かっこいい名前をすぐに発表。本当に上手に考えておられました。このサークル時間だけですよがお約束です。

 

 ストレッチを挟みつつ、職員の見本とテレビの見本に合わせて練習開始。

「早い早い~、これどっちの足!?、手はどこ~!?」とわいわい言いつつも楽しい時間でした。

 2回目まで今日練習したこと覚えておいてくださいよ~★

 次へ→

最近の投稿

アーカイブ