ブログBlog

9月16日 祝日日課

投稿日:2019年09月20日

9月ですがまだまだ暑いということもあり、祝日日課にみんなでカキ氷を食べました。

少し時期がずれていたためシロップはイチゴ、カルピス、練乳のみでしたが、ほとんどの利用者の方がおかわりをしていました!中には5杯くらい食べた方も…(; `д・´)

イチゴシロップと練乳は相性抜群でとても美味しそうでした♪

カキ氷を食べたことで気分だけでも涼しい1日になったのではないでしょうか(^O^)

稲刈りに行ってきました。

投稿日:2019年09月17日

良い天気に恵まれ、無事今年も稲刈りをすることができました。高速道路をバスで揺られながら3時間ほどで到着です。到着後は地元のブランド鳥のから揚げ、川蟹入り味噌汁、ピーマンとツナ炒めなど地元の食材を使った料理のほかに、釜で炊いた村岡米の炊き立てご飯を取れたての玉子を使って玉子掛けご飯にして頂きとても美味しかったです。

粘土状で田植えの時とは全く違った感触です。コンバインに乗車させてもらい、機械がスムーズに稲を刈り取っていきます。

日差しが少し暑かったですが山から吹き降ろす風が気持ちよく、田んぼの周りには小川があり、トンボなどたくさんの生き物がおり、自然を満喫することができました。

8月の祝日日課 ~たこせん作り~

投稿日:2019年08月23日

大阪と言えば「たこ焼き」、「たこ焼き」といえば「たこせん」ですよね。(スタッフに聞いて回ると案外食べたことないって言われましたが・・・)個人的には小学生の時に食べた記憶が蘇ります。早い・安い・美味いと3拍子揃っていますが、何といっても食べ難いという印象のあるたこせん。皆たこ焼き落としてしまうんじゃないか等々不安はありましたが、どんどん作っていきました。

せんべいにたこ焼きをひとつ載せ、マヨとソースのビームを発射、仕上げに天かすをかけ、さらにせんべいでサンドウィッチすると完成です。職員も手伝いながらですが皆さん美味しそうなたこせんを完成させていました。ただ、食べ終わると手がソースマヨ味に・・・そんな方もちらほらと。しかし、たこ焼きを落としてしまう方はおらず、手はしっかりと洗っていただき祝日日課お開きとなりました。

淀川花火大会鑑賞

投稿日:2019年08月22日

毎年恒例の淀川花火大会鑑賞。台風9号が心配されましたが、今年も天候に恵まれ屋上で見ることができました。

今年は少しでも夏を感じ、祭りの雰囲気を味わっていただきたかったので、たくさんのスイカ・フランクフルトを用意しました。

みなさん何度もおかわりをして満足した様子でしたが、肝心の花火を見ず、食べることに夢中な方も…(笑)

やっぱり花火は綺麗で、みなさん思い思いに花火を見ておられました。

最後のフィナーレは圧巻で、職員利用者ともに拍手喝采でした。

紫蘇ジュース作り

投稿日:2019年08月12日

自家栽培の赤紫蘇を沢山いただいたので、みんなで紫蘇ジュース作りをしました。まず紫蘇の葉を摘む作業から。みんなでやれば早いですね。あっという間に終わりました。その後は鍋で紫蘇を煮だします。ざるでこし、再び鍋に戻し、そこにお酢と砂糖とレモン果汁を投入!とっても綺麗な赤紫色になりました♪

出来た紫蘇ジュースは休憩時間にみんなで頂きました。紫蘇ジュースには疲労回復効果や食欲増進作用があるそうです。梅雨も明け、毎日暑いこの季節にピッタリですね。

7月の祝日日課

投稿日:2019年08月09日

祝日日課でババロアを作りました。数名の利用者の方々で手分けをして作っていきました。袋から素を出す人、ボールに入れる人、泡立て器で混ぜる人、生クリームなどを使ってデコレーションする人、役割を分担して協力してできました。

できたものはみんなでおいしくいただきました。自分たちで作ったババロアは格別!!暑い夏に冷たいババロアが最高でした!!!

貼り絵できました!

投稿日:2019年07月26日

梅雨も明け、気分晴れ晴れ!

えびえ作業室では今年度も貼り絵の作成をしています。

7色の虹は、折り紙で輪っかを作り、太陽は貼り絵で表現しました。

壁紙に貼るときはどう貼ったらきれいに見えるか、職員と一緒に考えながら行い、利用者のみなさん「楽しい」「難しい」などの声がありました。

出来上がった作品を見て、みなさん嬉しそうな表情をされました。

暑さの本番はこれからですが、利用者のみなさんは元気に過ごされています。

第4回法人合同運動会

投稿日:2019年07月17日

712日(金)に法人合同運動会がアミティ舞洲アリーナで開催されました。

福島育成園からは34名の利用者の皆さんが参加しました。同行いただいた保護者の方は14名。多くのご参加ありがとうございました。

競技は9種目あり、応援のダンスパフォーマンスで2種踊りました。徒競走、リレー、パン食い競争、でかパン競争、障害物競走、綱引き、玉入れ、大玉転がし、荷物運びリレーと内容はたくさんです。ダンスはNHKで流れる『パプリカ』と嵐の歌です。アリーナ全体が活気で大いに盛り上がり、各園から集まっての合同運動会は皆さんが楽しめたと思います。

表彰式では『スポーツマンシップ賞』をいただきました。

今回、競技のパン食い競争などに参加された保護者の方々に感謝です♪

ふるさと御膳 福島県

投稿日:2019年07月11日

本日の献立は、福島県の郷土料理!

・おにぎり

・冷やしうどん

・ひきないり

・まんじゅうの天ぷら  というメニューでした。

冷やしうどんは、うどんに胡麻やくるみ、味噌などを使っただしをかけて食べます。みょうがや大葉などの薬味がアクセントになって、美味しかったですね。

ひきないりとは、千切りにした大根を甘辛く煮たものだそうです。「ひきな」が福島の方言で大根を意味するそうですよ。

最後にまんじゅうの天ぷら!茶饅頭に天ぷら粉をつけて揚げたものです。饅頭が硬くなったあとも美味しく食べられるように、と作り始めたとも言われています。福島県では人気ご当地メニューのようですね。食べ応えがあり、くせになる味でした。ごちそうさまでした☆

大手前栄養製菓学院ボランティア部様に寄贈いただきました!

投稿日:2019年07月11日

622日に、大手前栄養製菓学院ボランティア部様から、作業室で使う画用紙やクレヨンをいただき ました。学園祭の売り上げの一部を使っての寄贈ということです。

利用者の皆も「ありがとう」と伝えていました。

その後、施設の見学、障がいのある方々の普段の生活などを見ていただきました。

本当にありがとうございました。

←前へ    次へ→

最近の投稿

アーカイブ