ブログBlog

東成育成園におじゃましました!

投稿日:2018年11月12日

法人内事業所間交流の一環として、8月から定期的に東成育成園におじゃましています。

 作業ばかりの毎日ではなく、気分転換も兼ねて園バスでドライブです。福島から東成に異動となった馴染みの職員に会うと笑顔がこぼれる利用者の皆さん。「覚えててくれたんや」と嬉しそうな職員の声。東成の食堂で、ゆったりとした雰囲気のなか喫茶タイムです。

 食堂に小さなお菓子のお店がOPEN、順番に並びます。クッキーやパウンドケーキなど思い思いに手に取り、コーヒーとともにいただきました。福島の職員もここぞとばかりにお土産の品を買わせていただきました。福島ではフロランタンが美味しすぎるとブームになっています♪東成の皆さんありがとうございました。

第44回福島区民まつりに行ってきました!

投稿日:2018年10月23日

10月20日(土)下福島公園にて地域の「福島区民まつり」が開催されました。去年は台風のため中止となりましたが、今年は天候にも恵まれ、盛大に行われました。園バスにてみんなで見学に行っています。

ステージでは子供たちのダンスや楽器演奏はもちろん、各ブースでは食べ物がたくさん出展され、それぞれフランクフルトやから揚げ、ポテト、焼き鳥等、皆さん美味しく食べられ楽しまれている様子でした。フリーマーケットでは好きな品物を選ばれていました。来年も是非参加したいです!

10月の壁画紹介

投稿日:2018年10月22日

毎月楽しく作っている壁面ですが、今回は9月の始めごろからから貼り絵をしている方から「10月はハロウィンやな、作るのが楽しみやわ」と嬉しそうにリクエストがあり、今回の壁画はハロウィンのカボチャをメインにして、みなさんと作りました。                    大きなかぼちゃの部分は小さい貼り絵を何枚も使い、他の紙とつなぎ合わせて大きなかぼちゃの形にしました。難しいところは職員と一緒にすることで、楽しく作ることが出来ました。完成した壁画の前でハロウィンをモチーフにした、帽子をかぶって、写真を撮って早めのハロウィンを楽しみました。次回はどんな壁画になるのでしょうか。楽しみです(^^)




◆健音体操クラブ

投稿日:2018年10月11日

健音体操クラブの紹介です。

健音体操クラブでは、ストレッチを取り入れた運動や体遊びを行っています。

簡単な動きを取り入れることで、体を動かすきっかけにもなっています!

クラブに参加しているメンバーは、月に一度の取り組みということもあって

楽しみにされているようで、それぞれみなさん踊りたい曲や、好きな音楽等が

あると講師に積極的にリクエストしてくれています♪

講師も利用者さんに合わせた音楽を用意してくれているため、どの音楽が流れるかとワクワクされている方もいます( ^o^ )

クラブを通じて運動不足等、解消出来たらと思います!


☆10月8日祝日日課☆スイートポテト作り(*^_^*)

投稿日:2018年10月09日

108日に祝日日課としてスイートポテト作りを行いました(^^

先日、利用者さんと一緒に芋洗いを行い、その一部のお芋を使用しました。

あまったお芋は、給食のメニューになって登場する予定です!


利用者の皆さんにはアルミカップにタネを移し、卵をぬってトースターで焼く作業をしていただきました。皆さんとても上手にアルミカップにタネを移し、卵をぬっていました(^^) 焼きあがるのを待っている間、トースターの前でじーっと待っている方もいました。


どれも少し焦げ目がついて美味しそうに出来上がりました。皆さんジュースと一緒に完食! 「美味しかった!」「おかわり!」との声がたくさん聞こえてきました。 美味しくて、楽しい時間を過ごせました(^^)

9月24日祝日日課 ~ミルクせんべいとカルピス作り

投稿日:2018年09月30日

24日の祝日日課は、ミルクせんべいとカルピス作りを行いました。

ミルクせんべいにかけるソースが2種類あり、練乳かチョコレートソース、どちらにしようかと皆さん悩まれていました。職員と一緒に作りながら「美味しそう」とみんなで話をしながら楽しそうにされていました。

カルピス作りでは、お水か炭酸水で悩まれている方も多かったです(笑)。出来上がると、みなさんすぐに食べられてしまい、「美味しい♪.」「美味しい♪」と話をされ、お代わりをされる方もたくさんいました。

一日みなさん笑顔で過ごされていました。

~アミティ舞洲グループ教室に参加しました!~

投稿日:2018年09月27日

927日(木)、アミティ舞洲グループ教室に参加してきました。グループ教室とは、「教室を通じて、団体の活動をサポートするとともに、自立したスポーツ活動が行えるよう支援します」と大阪市舞洲障がい者スポーツセンターが主催されている活動です。

大阪市内の事業所はバスでの無料送迎付きということで、利用者7名・職員3名でバスに揺られて行ってきました。

高齢化の進む福島育成園では、運動不足による筋肉の衰えが気にかかるところ。音楽に合わせて大きな布を揺らしたり、マラカスや鈴を鳴らしたり、ボッチャのボールでゲームをしたりと今回は主に腕を使った運動をしてきました。慣れない腕の動きもあってか、皆さん時折辛そうな表情をのぞかせています。それでも1時間ほどしっかりと最後まで頑張っておられました。

“運動不足解消・筋肉の維持”に少しでも資するよう、このグループ教室には、これから毎月継続して参加しきたいと思います。

~ 稲刈り体験に行ってきました ~

投稿日:2018年09月18日

916日(日)、兵庫県香美町までバスに乗って稲刈り体験に行きました。天気予報では雨の予報でしたが当日は晴れ間も見られました。

昼食には、村岡町や地元の特産の食材を使った、唐揚げ、卵かけごはん、じゃことピーマンの炒め物、カニ入りの味噌汁、サツマイモのデザート、梨でした。ご飯やお味噌汁をお代わりしてお腹一杯いただきました。

昼食を食べた後、コンバインに乗って稲刈り体験です。5月に植えた稲の収穫です。毎年、恒例の行事のため慣れた利用者さんはコンバインにすぐに乗って体験をされていました。中には大きな乗り物のため、初めは乗るのが怖いと話していた利用者さんも実際乗ってみると笑顔で楽しかったと話してくれました。

田植え体験の際、一緒に植えたサツマイモも大収穫でした。芋ほりでは泥だらけになりながらも沢山、収穫することができました。「たくさん取れたな~~、何作るん?」と興味津々な皆さんでした。このサツマイモで10月の祝日日課にスイートポテトを作る予定をしています。

★9月17日祝日日課 ~ フルーチェ作り ~

投稿日:2018年09月17日

福島育成園は、祝日も元気に運営しております!917日は敬老の日、福島育成園には60歳を超える利用者の方も数名おられます。敬老の日にちなんで、牛乳たっぷりフルーチェ作りをおこないました(骨粗しょう症予防というこじつけですが・・・笑)

大きなボウルにフルーチェの素を投入、牛乳を入れて交代交代かき混ぜて、カップに分け分けミカン缶をトッピング♪で出来上がりです。簡単な工程なので参加できる方も多く、わいわいと賑やかな祝日日課となりました。


~9月の壁面紹介~

投稿日:2018年09月10日

9月は、お月見をモチーフにみんなで作りました。

毎回どんなデザインにするか楽しみにされている方もおり、積極的に壁面作りに取り組まれています。10月はハロウィンかなーなどお話しをしながら、10月の構想も着々と練っています。10月はどんなデザインになるでしょうか??

←前へ    次へ→

最近の投稿

アーカイブ