投稿日:2023年12月19日
今日は楽しいクリスマス!!…まだ19日やけど(*´▽`*)そんなことは気にしな~い!今日が福島育成園のクリスマスです!!
さぁ、待ちに待ったクリスマス会。
気になるランチ会場の飾りつけと豪華ランチは…ちょっとガマン…
まずはコンサートからスタートです。
昨年も来ていただいたウクレレ奏者の吉若さん、今年も来てくださいましたよ。
とっても笑顔のステキな吉若さん…みんなのこと、覚えててくれていました~\(^o^)/
そして、なんと今年のサプライズ⁉看護師の越智さんがMYウクレレを持って登場!!
吉若さんとのセッションで楽しいクリスマスソングを聞かせてくれました。
もちろん、みんなノリノリ~♪サンタやトナカイの恰好で大盛り上がりです。
…しかし、私は知ってるのです…朝から事務所で必死のパッチで練習してる越智さんを(´∀`*)ウフフ…
投稿日:2023年12月18日
暖冬といわれる今年の冬…なんだか20度を超えるような日もあったりでヘンな感じでしたが(^^;)この週末、一気に寒波がやってきたっっっ!!!
寒いのはツラいけど、やっぱり冬はこうでなくっちゃ。もう12月も後半ですもん。
さぁ、いよいよお楽しみのクリスマスが近づいてきました♪
今年は《あわてんぼのサンタクロース》が園庭にお目見えです( *´艸`)
もちろん、園内の飾りつけも華やかになってきましたよ。
みんな、ありがとう~~
投稿日:2023年12月15日
お待たせしました!12月1日と15日に出かけた後半チームの報告です~。久しぶりのお出かけとあって、スタッフもテンションが上がったのか…まぁ写真の多いこと(笑)
ちょっと編集に手間取ってしまいました(◎_◎;)
さてさて、もちろん後半グループも大盛り上がりの金魚ミュージアム<゜)))彡♫
たくさんの水槽を一つ一つ覗き込み…これはランチュウ、これはデメキン、これは水疱眼!!
めちゃ詳しい利用者さんの解説を聞きながら見学したり、
トリックアートのコーナーで不思議な写真を撮ったり、ソファーでのんびりしてみたり。
金魚大明神にお参りもしてたなぁ(笑)…何をお願いしたんだろう??
あやうく水槽に手を入れてつかみ取りしそうになっちゃうことも!!!
投稿日:2023年12月11日
外出行事は通所のご利用者だけではありません!
入所ご利用者も夏季に引き続き、今回も6グループに分かれて秋季ドライブ拡大版と季節を変えての開催となりました。
行き先は少し羽を伸ばしてお隣の兵庫県伊丹市は伊丹スカイパーク!
滑走路に隣接する全長1.2kmにもなるパーク内は、5つのエリアに分類されており、展望台や遊具、つつじの丘など、それぞれに特徴があります。
フェンス越しに迫力のある離陸の様子や悠々と壮大な空を飛ぶ飛行機を眺めるご利用者の眼差しを楽しそうでどこか不思議そう。
実際に搭乗することは難しいので…飛行機型の遊具でゆ~らゆら♪
パーク内を満喫した後は、グループごとにお弁当や餃子の王将、びっくりドンキーなどで昼食とデザートまで頬張り、充実した1日になりました。
今年度の『ドライブ拡大版』はこれにて終了です。
次は何処に出掛けられるか、期待に胸を膨らませるご利用者の皆さんでした。
投稿日:2023年12月07日
飛鳥鍋とは奈良地方で古くから伝わる郷土料理で、牛乳ベースのスープに鶏肉や野菜を加えたクリーミーなお鍋です。
今日のお鍋には、園で採れた大根を入れていただきました!
(給食委託会社のテスティパルさんありがとうございます)
普段鍋に大根はあまり入れないですが、鍋のスープが染みた大根、とっても美味しかったです!鍋に大根、アリですね。
前回同様大根の葉の炒め物も作っていただきましたが、これが人気でご飯を3杯お代わりされた方も。
まだ畑には残りの大根が控えているそうで… 次は何の料理になるのか楽しみですね♪
投稿日:2023年12月04日
お待たせいたしました!はたけ部です!!ようやく大根を引っこ抜く日がっ( ;∀;)
20本植えた大根たちは青々と葉を茂らせて、白い首がニョキッと!!
さてさて土の下はどうなっているのかなぁ?
結構、太いみたいやけど…めちゃ短かったりして!?
毎日毎日、大根とにらめっこしながら収穫を楽しみにしていましたが…
いよいよチャレンジ~~~(^o^)丿
葉っぱをよけて、土をほぐして、大根の根元を両手でつかんで…真上に引っこ抜く~~~
『あはははは~!みじか~~~い!!』
『わっ!こっちは長いで~』
『真ん中の方は、売ってるやつみたいに太いやん!!』
1本抜くたびに歓声が上がります♪
ひとまず今日は10本だけ抜いてみました。
投稿日:2023年12月01日
久しぶりのお出かけっ(●^o^●)
長い長いトンネルも、ようやく出口にっ!!!他の事業所より少し出遅れましたが、福島育成園でも外出行事の再開です(^o^)丿
通所では4グループに分かれて奈良の金魚ミュージアム&いきものミュージアムへ~!
今回は17日と24日の前半2グループの様子をご報告。
園からバスに揺られて約1時間…奈良の平城京跡近くにあるミ・ナーラへ。
金魚ミュージアムには幻想的な雰囲気の中で、ひらひらと泳ぐ金魚たち<゜)))彡
生きものミュージアムには蛇やトカゲなどの爬虫類にカエルや懐かしのウーパールーパーもっ( *´艸`)
そして、なにより一番の楽しみはランチ~~~♫♪♫♪
からあげ!とんかつ!!ハンバーグにエビフライ!!!
やっぱり外食って楽しい~☆彡
フードコートでジュースも買って、家族や自分にお土産もバッチリ。
大きなクリスマスツリーの前で集合写真もOK!
投稿日:2023年11月27日
すっかり秋を通り越してしまったような今年ですが…福島育成園は《実りの秋》を迎えています♪
まずは、2階のみなさんの作品(^o^)/
秋の味覚といえば、みんな大好きサツマイモ!
子どもの頃に行ったイモ堀りが懐かしく思い出されますね。
そして、園庭に実ったザクロたち(*^-^*)♪
コロンとした丸い果実が割れたときが食べごろ。
真っ赤で小さな実は、とっても爽やかで甘酸っぱ~~い味わいでした。
最後の《実り》は、久々の報告…はたけ部です。
9月19日に種をまき、22日に顔を出した耐病総太り大根( *´艸`)
暑い日も寒い日も…小雨の降るときも(笑)…毎日、水やりに励み、雑草を取り除き。
手塩にかけて育てた大根は、こんな立派に育っています\(^o^)/
さぁ、いつ収穫しようかなぁ。楽しみだなぁ。美味しいかなぁ。
読書の秋もスポーツの秋もいいけど、やっぱり食慾の秋には勝てませんね~~~
投稿日:2023年11月23日
今日の通所は祝日日課…というわけで、再び備蓄食に挑戦!!今回は醤油ラーメンです。前回のカレーでの反省を活かすべく、まずは事前に試食…
!( ゚Д゚)!((+_+))!(>_<)!(◎_◎;)!?!?
ん~ん~ん~ん~、、、、、複雑怪奇、、、摩訶不思議、、、
何とも言えない味と香り。もちろん保存期間内なので食べられるのですが。なんだかちょっと苦手かも。
給食会社の方々はじめスタッフも(*_*;…美味しそうに食べているスタッフもいましたが(笑)
お湯を注いでパウチのまま食べるスタイルのラーメンだったので、
もともと給食提供時は丼に移してもらう予定にしていましたが、
そーゆー問題ではない事態に頭を悩ませた給食会議。
そんな中…給食会社の栄養士さん、調理師さんが『工夫します!』と頼もしき一言!!!
そして、迎えた今日の給食タイム…ドキドキ…おやっ!?美味しい~~~(●^o^●)
なんと、麺を何度も湯がいて洗って…そして、スープは付属品ではなくイチから作ってくださったとのこと。
それは美味しいはずです♩♪♫
おかげで、みんな大好きなラーメンに満足!満足!!
デザートには《えいようかん》という栄養価の高い羊羹も。
有事の際に贅沢は言っていられません。寒い時期に被災すれば温かいだけでも有難いはず。
それでも、できるだけ利用者の皆さんが食べやすいものを用意したい。
そんなことを考えながら頂いた今日の給食でした。
テスティパルさん、今日も本当にありがとうございました。
投稿日:2023年11月16日
コロナ禍が明け、久しぶりに八阪中学校の職場体験、再開です!!今回は、2年生の生徒さん4名が来てくださいました。
朝いちばん、利用者の皆さんを出迎える場面ではとっても緊張した表情…そら、そうですよね(^^;)
でも、職場体験を心待ちにしていた利用者の皆さんは⤴⤴⤴
『おはよう!』『名前、なんていうの?』『わたし、〇〇っていうねん』
『今日の給食、魚やで』『堺筋線の音、聞かせたるわ』
自己紹介やら質問やらが次から次にっ!だって、楽しみにしてたもんね~(*^-^*)
そんな皆さんの勢いに圧されて、生徒さんたちにも笑顔が増えてきました…ヨカッタ…