社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会は、知的な障がいのある人たちが必要とされる援助を受けながら地域で当たり前の生活が送れることを願って活動しています。

TOP > 育成会とは > 事務局だより > 支部連絡会でワンポイント講座を開催しました

事務局だより

支部連絡会でワンポイント講座を開催しました

2024年06月20日 16時20分

6月20日に開催した支部連絡会のワンポイント講座では「わたしの避難の計画~災害備蓄について~」をテーマに、「備蓄食っておいしいの?」や「今の備蓄食はどんなのがあるのだろう?」などの疑問にお答えするべく、尾西(おにし)食品株式会社様を講師にお招きして、備蓄食についての勉強会を行いました。
まずは、尾西食品についてです。
創業者の尾西敏保(おにしはるやす)氏は、潜水艦乗組員時代の食事に対する苦い経験(カロリー重視の味気ない食事)から、水を加えるだけでおいしく食べられる加工食品を開発しました。
「昨今、地震が多く発生しており、日本に住む私たちにとって、災害への備えを怠らないことが課題です。一人でも多くの方に備えていただき、どんな状況下でも安全で美味しいものを食べることが大事です。」(ホームページより引用)

尾西食品様のお話の後は試食会です。
今回は、ココ壱番屋と共同開発したカレーライス、備蓄食用のパン・子供や介護が必要な方でも食べられるムース食をご用意してくださいました。

まずは、カレー。
お店で食べるカレーと同じで、具材も柔らかく、子供やお年寄りでも食べやすい甘口でした。

次にパン。
しっとり食感で、チョコ味を食べましたが、チョコの味もしっかりしていました。
パウチタイプになっているので、コンパクトに保存することができるようになっていました。

最後にムース食。
介護が必要な方でも食べられるということもあり、歯ぐきでつぶせるくらいのやわらかさ。味は、ほうじ茶ミルク味でしたので、デザート感覚で食べられました。

味はどれもスーパーのお惣菜と変わらないほどで、本当においしかったです!
今回試食した食品以外にも、うどんやクッキー、長期保存食セットなどが販売されています。
購入を考えてる方は、リンクス梅田の石井スポーツさんやホームセンターなどで販売しているそうです。

また、店舗販売以外にも電話での注文や通販サイトもありますので、ぜひ、ご覧になってください。
通販サイト:【公式】尾西食品の長期保存食(亀田製菓通販いちば)
https://www.kameda-netshop.jp/collections/onishi-foods
フリーダイヤル:0120-62-0143

★アルファ米の備蓄食をおいしく作るコツを教えていただいたのでご紹介します!
(1)アルファ米の袋の底をしっかりと開く!
→しっかり底を開くことによって水の量がちょうどよい加減になるそうです。
(2)給水線位置まで水かお湯を躊躇しないで普通に注ぐこと!(お湯を入れるときはやけどに注意してくださいね。)
→アルファ米は乾燥したお米なので水をすすぐとすぐに吸水してしまうので少しずつ入れるより勢いよく入れることがポイントだそうです。
※ぜひ、備蓄食交換をする際に試してみてください~♪

事業所

受託事業

リンク