社会福祉法人大阪市手をつなぐ育成会は、知的な障がいのある人たちが必要とされる援助を受けながら地域で当たり前の生活が送れることを願って活動しています。

TOP > 育成会とは > 事務局だより

事務局だより

「苔玉ワークショップ」を実施しました

2017年12月21日

本日、会員交流会でモスガーデン主宰の古原由香さんを講師にお迎えして、苔玉づくりを教えて頂きました。今回、教えて頂いたのはお正月飾りにぴったりの黒松の苔玉です。

苔玉用の土に少しずつ水を加えながら練って柔らかくします。耳たぶほどの柔らかさになった土の上に黒松を乗せ、根っこを包み込むように丸い形にしていきます。この作業は子どもの頃にした泥団子づくりを思い出す懐かしいものでした。

次に、苔を周りに張り付けていきます。全体を苔で覆ったあと、剥がれないように糸を巻きつけて完成しました。作り手によって形や大きさの違う個性豊かな苔玉が出来上がりました。まん丸な形が可愛らしい苔玉を眺めるだけでえも癒されますが、自分で作った苔玉はなお一層愛着が湧きます。大事に育てて行きたいと思います。

詳細はこちら

会員向け学習会(7月)を開催しました

2017年07月17日

 7月の勉強会は、大阪市発達障がい者支援センターエルムおおさかで、地域サポートコーチとしてご活躍中の、社会福祉士・臨床発達心理士の小林典子先生による「成人期における自立支援について」のご講演でした。
 講演では、親離れ・子離れのために、親子の同一化から、自立に向けて徐々に親子間の距離をとり、保護者(多くは母親)一人が抱えこまず、支援のネットワークを拡大することが重要ということでした。支援者と保護者が本人を中心に両輪として、本人を支えられるように協力しあえることが大切ということもお話しされていました。

詳細はこちら

全国手をつなぐ育成会連合会の定期総会が開催されました

2015年06月25日

 6月24日(水)に全国手をつなぐ育成会連合会の定時総会が開催され、大阪市手をつなぐ育成会からは小泉理事長が出席しました。
 全国手をつなぐ育成会連合会は、昨年7月に発足したので27年3月で初めての決算期を迎えました。今回実施されました定期総会では、2014年度の活動報告、2015年度の活動方針が示されました。
 この他には、全国手をつなぐ育成会連合会から障害年金の認定の地域差に関する問題提起を実施したこと、障害者総合支援法施行後3年の見直しに対して意見表明したことの報告や障害者差別解消法施行に向けた現状報告などがありました。

詳細はこちら

会員向け学習会(6月)を開催しました

2015年06月18日

 6月の勉強会は、「家族でできる自立支援~今、何をすれば良いのか~」をテーマに、桃山学院大学教授で法人理事の石田易司先生をお招きし、ご講演いただきました。
 講演の中で、先生から「子どもを育てる時、ほめて育てたか、叱って育てたか」と問いかけがありました。子どもは、失敗して叱られると不安になり、次は失敗を恐れ行動できなくなるそうです。例としてだされた野球の話では、日本のノッカーは、取れないところに打って取れない事を叱咤、アメリカのコーチは取れそうなところに打って、取ったら大げさにほめる。ほめられることで安心感を得て、選手はのびのびプレーができるのだと言われました。
 障がい者本人が主体性をもち、自らの能力を発揮し自己実現できるよう支援するために、家族は「ほめ上手」になる事が大切だと学ばせて頂いた勉強会でした。

詳細はこちら

居宅介護事業所が移転しました

2015年06月16日

 平成24年4月から西区の本田で開所していた「居宅介護事業所 大阪市手をつなぐ育成会」は、併設していた「西区障がい者相談支援センター」の委託期間が平成26年度末で終了したことにより、5月12日をもって港区に移転をしました。
 場所はJR弁天町駅前で昨年度まで「ぽると」として利用していた事務所になります。

【住所】
大阪市港区波除5-8-9
【電話】
06-4393-3600(就労・生活支援センター)
06-4393-1115(居宅介護事業所)
【FAX】
06-4393-3770(共用)

詳細はこちら

会員向け学習会(5月)を開催しました

2015年05月25日

 会員向け学習会を5月21日に行いました。
 今回のテーマは「障害支援区分認定調査」について、大阪市福祉局の方からお話しをお伺いしました。
 障害支援区分とは、ほとんどの障害福祉サービスを利用する際に必要となってくるもので、区分1から区分6まであります。
 今回は障害支援区分の申請から認定までのながれと、認定調査としてご自宅に訪問されるときに聞かれる内容についてご説明をいただきました。
 認定調査を受ける頻度は高くないので、ご参加された方は、熱心に聞かれていました。

詳細はこちら

会員向け学習会(4月)を開催しました

2015年04月17日

 新年度となり、初めての会員向け学習会を4月16日に行いました。
 今回のテーマは「救命講習会」としてAEDの使用方法について、日本赤十字社大阪府支部の方からお話しをお伺いしました。
 AEDと言っても機械は目にするものの、なかなか実際に手にして動作させる場面はありません。
 また、AEDの操作方法の習得も必要ですが、併せて人工呼吸や心臓マッサージの方法も必要になります。
 当日は30人近くの方の参加があり、5つのグループに分かれて実技講習もしました。
 最初の方は、気道確保を忘れたり、心臓マッサージをする場所が違っていたり、実際にしてみると知識として知っているようでも、出来ないことを改めて知る機会になりました。

詳細はこちら

10月会員向け勉強会を開催しました

0000年00月00日

 10月18日(木)に『知っておきたい相続・遺言』をテーマに大阪市司法書士会から6名の司法書士の方をお招きして勉強会を開催しました。

 普段は不動産や会社の登記手続き及び裁判手続き等、さまざまな法律の手続きを通じて、市民の権利や暮らしを守ることを使命とされている司法書士の皆さんですが、今回は私たち親自身のことや子どもたちの未来のために、円滑な財産の継承について「相続手続きと対策」のお話をしていただきました。

①死亡後の手続きについて(死亡届、葬儀、遺品整理、未払い金支払い等残債処理、遺産分割協議、相続登記等各種名義変更、預貯金等解約、相続税申告)とそれについての手続き代行について

②死亡後の裁判所手続きについて(遺言検認、遺言執行者選任、遺産分割調停、相続放棄、相続財産管理人選任)とその対策について

③相続関連手続きについて(自己完結・公証人手続・裁判所手続き)の違いについて

④公正証書遺言と自筆遺言との違いについて

⑤法定後見と任意後見の違いについて

⑥法定後見3類型について

⑦家族信託について

 その後、6つのブースに分かれての個別相談会が開かれ、皆さん熱心に相談されている様子がうかがえました。

 不定期ですが、大阪市内各所で無料相談会も開催されますので、大阪司法書士会へお気軽にお問い合わせくださいとのことでした。

 【お問い合わせ先】

   大阪司法書士会

      住所:大阪市中央区和泉町1-1-6

      電話:06-6943-6099 

詳細はこちら

前へ   

事業所

受託事業

リンク